小劇場の初観劇FAQ

このFAQは、小劇場での観劇がはじめての方や、
あまり馴染みがない方に向けて作成したものです。

「何をどうすればいいの?」「ちょっと不安…」といった、観劇前のさまざまな疑問に、
少しでもお答えできればと考えています。


ここでご紹介する内容は、当団体の経験や運営実績に基づいてまとめたものです。
できるだけ多くの公演に共通する内容になるよう気を配っていますが、
すべての団体や作品に当てはまるものではありません。
作品の内容や会場のルールなどは団体ごとに異なるため、詳細は各公演の案内をご確認ください。

観劇がちょっと楽しみになる、そんなヒントになれば幸いです。

08 上演終了後の過ごし方


はい、ご自身のタイミングでお帰りいただいて大丈夫です。

作品の余韻を大切にしたい方は、静かに劇場を後にされることもあります。

また、出演者がお見送りに出てくる公演の場合には挨拶や感想をお伝えされる方もいらっしゃいます。

どのような楽しみ方をされるかは自由です。SNSなどで感想を投稿いただけるのも劇団にとって大変励みになります。ぜひ「観たよ!」のひと言をお寄せください。

終演後、出演者が客席やロビーに出てご挨拶させていただくことがあります。感想を直接伝えていただけると、励みになる俳優も多くいます。


ただし、次の公演準備や会場都合により、ご案内できる時間には限りがあります。どうぞ他のお客様とも譲り合いながら、温かいひとときをお過ごしください。

歓談時間の有無は、公式からのご案内をご確認ください。

※上演後の「出待ち」行為(会場の外で出演者を待つなど)は、会場・近隣へのご迷惑となりますので、固くお断りしております。

受付でお預かりする形が一般的です。

生ものや手作りの食品はお受け取りできない場合がありますので、事前に劇団の案内をご確認ください。

お手紙やちょっとしたお菓子など、コンパクトな品が好まれます。感想のメッセージは、何よりの励みになります。

ロビーの装飾や掲示物を撮影してSNSに投稿するのは歓迎される場合も多いです。

また、出演者によっては撮影が可能な場合がありますが、人物を写す際は、必ず許可を取ってから行ってください。

公演によっては、出演者との撮影は有料となる公演もございます。公式のアナウンスをご確認ください。

オリジナルグッズなどを会場のロビーや受付で販売していることがあります。

小劇場の公演はチケット代だけではなく、グッズ販売の収益などでも公演費用を賄っており、ご購入頂くことは活動の大きな支えとなります。
ぜひ気に入ったグッズをお手に取っていただき、応援してくださると嬉しいです。

かはづ書屋では上演台本や過去公演のDVDなど中心にご用意いたしております。

なお、取り扱い数が限られているグッズもあるため、売り切れにはご注意ください。

SNSや観劇レビューサイト、劇団の感想フォームなどで投稿いただけます。ハッシュタグを使った投稿は、他の観客ともつながるきっかけになります。

どんな短い感想でも、団体にとって大きな励みになりますので、ぜひお気軽にシェアしてください。

ただし、千秋楽の終演までネタバレ投稿にはご配慮をお願いします。

ネタバレ込みでしっかり感想を共有したい方は、レビューサイトなど、ネタバレOKな場を選ぶと、気兼ねなく語り合えます。

※千秋楽=公演の最終日